PRODUCT DESIGN COURSE
プロダクトデザインコース
これからの
「ヒト・モノ・コト」は
どうあるべきかを創造する
わたしたちの生活はさまざまな製品のおかげで、豊かに便利になる一方で、環境破壊や社会的格差などの問題に直面しています。 その中で、未来のより良い「モノ・コトのありかた」に真摯に向き合うデザイナーの役割は、ますます大きなものとなっています。本コースでは、さまざまなデザインプロセスについて体系的に学びながら、日用 品、食器、家具、家電、情報機器、車両、公共設備などの実践的なプランニングを行い、次の時代の「ヒト・モノ・コト」のありかたを創造します。
- 雑貨
- ステーショナリー
- UI・・UX
- カーデザイン
- 家電
- 3Dモデリング
- ファニチャー
将来の
活躍フィールド
活躍フィールド
- プロダクトデザイナー
- 雑貨デザイナー
- カーデザイナー
- モデラー
- ステーショナリーデザイナー
- ディスプレイデザイナー
- 家具デザイナー
- インテリアデザイナー
- 製品プランナー
- CMFデザイナー
- アクセサリーデザイナー
- UI・・UXデザイナー 他
カリキュラム
立体造形の基礎表現 / デザインプロセス / コンセプトメイキング / デザインシンキング / CMFデザイン / 2D・3D技法とプロダクトデザイン / 空間・環境デザイン / パーソナルツール / ハウスウエア / インターフェース / パブリックスペース / 卒業制作 他
1年次
自分の適性を判断する
横浜美術大学において、1年次の期間は「将来への分野適性を判断する期間」と捉え、基礎や幅広い横断的な実技を学びます。
2年次
表現の幅を広げる
プロダクトデザイン
基礎 I
基礎 I
プロダクトデザインの基礎技術を学ぶ「スタートアップ・エクササイズ」
プロダクトデザイン
基礎 II
基礎 II
プロダクト造形の基礎を学ぶ「2つのショート・エクササイズ」
プロダクトデザイン
基礎 III
基礎 III
プロダクトデザインの基本的な流れを学ぶ「段ボールスツール」
プロダクトデザイン
基礎 IV
基礎 IV
2D・3D技法とプロダクトデザイン
3年次
腕を磨く
プロダクトデザイン
表現 I
表現 I
個からプロダクトを考える「パーソナルツール」
プロダクトデザイン
表現 II
表現 II
人と人の関係からプロダクトを考える「シェアツール」
プロダクトデザイン
表現 III
表現 III
社会環境からプロダクトを考える「パブリックデザイン」
プロダクトデザイン
表現 IV
表現 IV
情報からプロダクトを考える「インターフェイス」
4年次
作品に仕上げる
美術研究 I
各自のテーマに基づく研究 (調査・実験・仮説立て)
美術研究 II
プレ卒制 (卒制に向けたプロトタイピング)
卒業制作
集大成として、素材、技法を選択し、自由な発想による作品制作に取り組む
Pick Up
授業
-
プロダクトデザイン基礎 IV
担当教員: 辻康介 山路康文 他
プロダクトデザインに必要な2D及び3D設計ツールとして普及しているCADソフトの基本操作を学びます。併せて3Dモデリングソフト等によるデジタルモデリングに加え、スチレンボード、スタイロフォームなどの素材を利用したアナログによるモデル制作を行います。さらに、課題テーマに応じた検討用モデルの実習では、3Dプリンターによる作品制作を体験し、作品プレゼンテーションまでのプロセスを通して総合的に学びます。
教員一覧
プロダクトデザインコース 教員 | ||
---|---|---|
辻 康介 准教授 | 山路 康文 准教授 | |
梅澤 陽明 講師 | 刑部 勇児 講師 | 上綱 久美子 講師 |
神山 将人 講師 | 南 和成 講師 | 山内 奏 講師 |
山崎 義太郎 講師 | 山田 勇魚 講師 | 境 貴雄 講師 |
田口 和麿 講師 | 峰村 巧光 講師 | 斎藤 嵩 講師 |
三橋 陽興 講師 | ||
田羅 義史 助手 | 鈴木 里菜 副手 |
先輩&卒業生の声
バーチャルキャンパス見学
ヨコハマ美大ブログ
プロダクトデザインコース