INTERVIEW
15
イメージ
新しい自分の
得意分野に気づける
未経験からでも学べる
横浜美術大学を選んだ理由
幼いころからイラストが好きだったのでデザイナーを目指していましたが、中学や高校では美術部に所属していませんでした。横浜美術大学はデザイン経験が無くても1から勉強できるので、選ぶきっかけになりました。
イメージ
山口 凜々花さん
YAMAGUCHI Ririka
ビジュアルコミュニケーションデザイン専攻
4年 (取材当時)
出身校 北越高等学校(新潟県)
イメージ
新しい自分の得意分野に気づく
受験方式について
総合型選抜Ⅰ期では選択テーマを「指導付き実技」、Ⅱ期の選択テーマは「作品持参」で受験しました。持参した作品は受験に向けて描いたイラストとラグビー部のマネージャーをしており、その時に作った選手名鑑の冊子を作品として持ち込みました。
※「指導付き実技」は2023年度までの総合型選抜試験の選択テーマの1つです。

ーー冊子の制作について
印刷は業者にお願いしましたが、写真選定や文字組み、イラストを1人で制作しました。

ーーグラフィックデザインに興味を持った時期
高校2年生くらいに広告デザインに興味を持ちました。広告のどの分野をやりたいか考えたときにポスターのような平面的な紙媒体に一番興味がありました。

ーー美術大学を意識した後の勉強について
予備校には通っていないのですが、高校2年生の後半くらいから放課後に美術部へ通って、その後に部活に参加する掛け持ちのような状態で勉強していました。美術部所属ではなかったのですが、美術の先生に教わってから部活に参加するようにしていました。
 
ーー横浜美術大学の魅力
写真を撮ること自体は好きですが自信が無かったので、写真を撮る授業で褒めてもらったときに、新しい自分の得意分野に気づくことができました。新しい自分の得意分野に気づくことと、自分が意欲的であれば先生も同じくらいの熱量をもって話してくれることが魅力です。
イメージ
自己評価よりも周囲の評価が重要
ビジュアルコミュニケーションデザインコース(以下:VCD)は入学前から第一志望ですか
高校の時からデザイナーを目指していたので、第1志望でした。

ーー他のコースについて
自分が好きな写真を撮りたい気持ちもありましたが、私自身クライアントワークの方が好きです。自分の魅力より、企業や他の人の魅力を伝え、人を惹きつける方にやりがいを感じます。

ーーVCDで印象に残っている授業
電車の中吊り広告を制作する授業が一番印象に残っています。企業や商品、クライアントを想定する授業です。特殊なサイズの紙媒体でデザインを考えることと、電車内で大勢の目に触れるのでターゲットにポイントを当てて制作します。

ーー作品を作るときに意識してること
自己満足で終わらないことを意識しています。自己評価よりも他人の評価の方が広告という分野においては重要だと思っているので、ターゲットを決めてその人に刺さるようなことを意識しています。
 
ーーVCDに入る前と印象が変わったこと
インフォグラフィックのような分野を初めて知ることができました。また、パッケージデザインもイメージと違い幅広く学べているなと思いました。

ーーVCD内の同級生について
基本的に個人作業なのですが仲は良いです。私は人の作品を見て学ぶことが多いので、作っている作品について話したりしています。

ーー作品を作るときの環境について
家だと集中できないので、学校かカフェで音楽を聴きながら制作しています。
イメージ
青葉区制30周年記念ロゴマークデザインの制作
青葉区制30周年記念ロゴマークデザイン応募の経緯について
今年は青葉区制30周年を迎えるにあたり青葉区内の横浜美術大学にロゴマークデザイン制作を依頼いただき、学内全体で選ばれた3作品の中から8,000名以上の青葉区内在住・在勤・在学の方の投票で決まりました。
※「GREEN X EXPO 2027 PR版 なしかちゃん」も山口さんがデザインしました。

ーー青葉区制30周年記念ロゴマークのこだわりについて
記念となるロゴマークなので、柔らかい印象と深みのあるほうがいいと思い、どの世代からも愛されやすいイメージで制作しました。

「GREEN X EXPO 2027 PR版 なしかちゃん」の記事
私たちが撮影しました!
今回の取材にあたり、日頃の授業での学びを活かし、横浜美術大学の学生が撮影に協力してくれました。
  • イメージ
    SHIMOZURU momo
    下水流 萌々
    N高等学校 卒業
    映像メディアデザインコース(3年次)
  • イメージ
    YAMANE miyu
    山根 美結
    トキワ松学園高等学校 卒業
    映像メディアデザインコース(3年次)

1日のスケジュール

山口 凜々花 イメージ

他のインタビューを見る