INTERVIEW
11
イメージ
"挑戦する"ことが
できる環境
理系から美大へ
横浜美術大学を選んだきっかけ
高校1年生から理系分野を学んでいたこともあり、理系大学への進学を漠然と考えていたのですが、やりたいことがわからず先生に相談したところ、小さいころから絵を描くことが好きなこともあり、美術大学の道もあるとおすすめされました。
当時は何を制作したいか明確になっておらず、美術大学について調べていた時に、横浜美術大学は1年次に幅広い分野を学べる事を知り、自分にぴったりと思い志望しました。
イメージ
大野 心愛さん
OHNO Kokoa
彫刻コース
2年 (取材当時)
出身校 下田高等学校(静岡県)
イメージ
"挑戦"を学ぶ
横浜美術大学に入ったときのイメージ
実際入ってみると先生、助手副手、先輩みんなフレンドリーで優しい人が多かったです。美大は堅苦しい部分もあるのかと思っていましたが、そういうこともなく自然体でいられる環境です。

ーー2023年度から1年次は新しいカリキュラムになりましたが、どのようなことを学んでいますか
どの授業でも共通していることは、素材を渡されて自由に使っていいといわれているところです。テーマの中で制限はありますが、それ以外は自由に作っていいというような環境はすごく良かったです。

ーー1番印象に残っている授業
入学して一番最初の授業だった「手の塑造」の制作です。美大進学を決めた時期が遅いこともあり、今まで入試対策としてのデッサンしかやっていなかったので、立体に触れた経験がほとんどない環境でした。実際に作ってみるとだんだん手の形になっていくことが楽しく、立体が楽しいと気づいたので、すごく印象に残っています。

ーー1年次に幅広く学んだことを活かした経験
技術面ではたくさんのことを学んでいるなと実感しています。ほかにも、自分の知らない分野に対して挑戦することも学んでいます。私生活の中でもやってみたいことや新しいことに積極的に挑戦しようという思いも強くなっています。
イメージ
今やりたいことをやる
彫刻コース選んだ理由
コース選択時はパッケージデザインと建築もいいなと思い、ビジュアルコミュニケーションデザインコースとプロダクトデザインコースの2つで悩んでいました。コース選択を締め切りぎりぎりまで考え、1年を振り返って1番楽しかった授業は「手の塑像」でした。彫刻コースから建築関係に進んだ人もいると聞き、今やりたいことをやろうと思い、彫刻コースにしました。

ーー彫刻コースに入って大変だったこと
全てのことが初めてだったので、道具の使い方や進め方がわからなくて大変でした。また、彫刻コースに進んだ人は自分の作りたいものがある人が多い中、私自身「誰かのために制作する」ことが性に合っているので、大変だと最初は思いました。今は自分で作ってみようと思うことが多くなり、周囲から刺激や影響を受けつつ制作しています。

ーー彫刻未経験の方はいますか
多いと思います。もともと立体に触れていて、立体が好きで彫刻コースに入る人もいますが、絵画やプロダクトデザインコース希望だった人が彫刻に来ていたりもします。

ーー機械は使いたいときに使えますか
使いたい場合は交代で使うことになるのですが、休み中や夕方であれば比較的自由に使えることが多いです。

ーー今後彫刻コースでやってみたいこと
3年生からガラスを扱うのですが、ガラスで作品を作ってみたいのと金属にも触れたいなと思います。
イメージ
立体の楽しさを伝えたい
将来について
高校生の時は商品のパッケージデザイナーに憧れて、美術大学に進学したらパッケージデザインを中心に学びたいと思っていましたが、今は建築やインテリア等の家に関わる分野にも興味があるので、彫刻や立体に触れ続けたいと思います。

ーー芸術祭の活動
軽音楽部に所属しているので、設営や片付けをしたり、彫刻コースでの展示を行うので木彫と石膏の準備をしていました。
木彫のテーマが「自由」だったので好きなものを作りました。その際に誰のためにどこに置こうかと考えて作るようにしました。

ーー課外活動について
彫刻コースのイベントの手伝いをした時に、小さい子供向けのイベントだったので、立体の楽しさを伝えました。その時にもっと立体の楽しさを伝える機会が増えてほしいという気持ちができ、今後も積極的にイベントに参加したいと思うようになりました。
私たちが撮影しました!
今回の取材にあたり、日頃の授業での学びを活かし、横浜美術大学の学生が撮影に協力してくれました。
  • イメージ
    SHIMOZURU momo
    下水流 萌々
    N高等学校 卒業
    映像メディアデザインコース(3年次)
  • イメージ
    YAMANE miyu
    山根 美結
    トキワ松学園高等学校 卒業
    映像メディアデザインコース(3年次)

1日のスケジュール

大野 心愛 イメージ

他のインタビューを見る