1年次に幅広く学べる
カリキュラムの恩恵
INTERVIEW
07
自分の居場所が見つかったと
心から思えた
同じ目標や志、興味を持った人が集まる心地いい場所
横浜美術大学はどんな場所でしたか?
自分の居場所が見つかったと心から思える場所でした。
元々学校というものが苦手で小中高と苦労しましたが、横浜美術大学では最高の仲間と先生に恵まれ、楽しく充実した大学生活を送ることができました。
同じ目標や志、興味を持った人が集まっているところが、心地いい場所だと感じる大きな理由なのではないかと思います。
元々学校というものが苦手で小中高と苦労しましたが、横浜美術大学では最高の仲間と先生に恵まれ、楽しく充実した大学生活を送ることができました。
同じ目標や志、興味を持った人が集まっているところが、心地いい場所だと感じる大きな理由なのではないかと思います。
アーティスト・染織家
河本 蓮大朗
KAWAMOTO Rentaro
テキスタイルデザインコース
2014年度卒業
基礎と実践の両方が学べる
横浜美術大学に入学しようと思ったきっかけは何ですか?
美術を学びたいと決断したのが遅く、予備校に通ったりする時間があまりなかったので、基礎と実践の両方が学べる横浜美術大学を選びました。
元々ファッションに興味がありましたが、服を専門的に学ぶというよりは、アートやファッションやプロダクトなど布を扱ってさまざまなことができるテキスタイルデザインの分野を学びたいと思い入学しました。
元々ファッションに興味がありましたが、服を専門的に学ぶというよりは、アートやファッションやプロダクトなど布を扱ってさまざまなことができるテキスタイルデザインの分野を学びたいと思い入学しました。
芸術祭などのイベントに積極的に参加
大学ではどのような日々を過ごしましたか?
中心は課題制作と講義でしたが、自主制作も並行して行なっていました。芸術祭などのイベントに積極的に参加したり、学外の展示やワークショップを企画したり、先生やアーティストの制作の手伝いなどもしていました。
休みの日はよく美術館やギャラリー巡りをしていて、だんだんと興味の中心がファッションからアート
へ変わっていきました。
実習の中では、特に布を織ることに面白さを感じ、「織り」の技術を使ってどのようなアートを作ることができるかが、最終的な自分の研究になりました。
休みの日はよく美術館やギャラリー巡りをしていて、だんだんと興味の中心がファッションからアート
へ変わっていきました。
実習の中では、特に布を織ることに面白さを感じ、「織り」の技術を使ってどのようなアートを作ることができるかが、最終的な自分の研究になりました。
織物の制作を中心に制作を続けています
現在はどのような仕事についていますか?
私はアーティスト・染織家として活動しています。
織物の制作を中心に、染織独自の質感や色彩と、素材が持つ背景やストーリーを重要な要素とし、制作を続けています。平面、立体、インスタレーションなど表現を広げるために、大学でさまざまなメディアを体験したことが活かされていると思います。
アーティストは作品制作以外にもさまざまな作業があります。SNSやホームページを通じた告知やアーカイブの発信、作品撮影、DMなどのデザイン、ステートメントやコンセプトなどの執筆のほかに事務作業もあります。大げさでなく大学で学んだ全ての経験が糧になっていると感じます。
織物の制作を中心に、染織独自の質感や色彩と、素材が持つ背景やストーリーを重要な要素とし、制作を続けています。平面、立体、インスタレーションなど表現を広げるために、大学でさまざまなメディアを体験したことが活かされていると思います。
アーティストは作品制作以外にもさまざまな作業があります。SNSやホームページを通じた告知やアーカイブの発信、作品撮影、DMなどのデザイン、ステートメントやコンセプトなどの執筆のほかに事務作業もあります。大げさでなく大学で学んだ全ての経験が糧になっていると感じます。
制作を通して、見えている世界が繋がり広がっていく
現在の仕事の魅力・やりがいは何ですか?
アートは自己表現ではないと私は考えています。作品は作り続けていくと、自分という小さな枠からはみ出していく瞬間があります。
制作を通して、見えている世界が繋がり広がっていく。そんな瞬間が大きなやりがいです。
最近ではギャラリーでの展示のほか、ホテルなど公共施設からの依頼制作やブランドと協働する仕事も増えてきました。
私自身、純粋に作品を探究していくだけでも十分なのですが、多くの人たちと関わりながら作品や展示を作っていけることも大きな魅力だと感じています。
制作を通して、見えている世界が繋がり広がっていく。そんな瞬間が大きなやりがいです。
最近ではギャラリーでの展示のほか、ホテルなど公共施設からの依頼制作やブランドと協働する仕事も増えてきました。
私自身、純粋に作品を探究していくだけでも十分なのですが、多くの人たちと関わりながら作品や展示を作っていけることも大きな魅力だと感じています。
これから横浜美術大学を目指す高校生へのメッセージ
私にとってアーティストになることはとても覚悟がいることでした。簡単に通用する世界ではないことは確かですが、もしアーティストを目指したいなら、大学を最大限に活用してください。4年間は思ったより短いです。何事にも好奇心を持って取り組めば、必ず将来の自分の道に繋がると思います。
卒業後の経歴
主な展覧会に”NEWoMan KNIT FESTIVAL / NEWoMan ART Wall” (NEWoMan新宿、2019)、
個展“時の布”(Gallery Pictor/建長寺、2021)など。
第2回CAF賞 入選(2015)、SICF18 森永邦彦賞(2017)
個展“時の布”(Gallery Pictor/建長寺、2021)など。
第2回CAF賞 入選(2015)、SICF18 森永邦彦賞(2017)